2024年度 FORWATEC ADVENTURE
WE
ARE
MOVING

新入社員の入社や事業報告会を終え始まった新年度。
新入社員の方々はそろそろ仕事を覚え始めて来た頃だろうか、あるいはまだ新たな業務を教えてもらっている最中だろうか。
そんな新入社員を横目に5月、とあるイベントが発生した。
それは……部署異動である!
今年度は新部署の誕生や配属の変更もあり、結構大掛かりな移動が必要になった方々もいるようだ…
今回の記事では、そんな引越しの様子と新年度の部署変更についてをお届けする予定である。
Assignment
部署移動とか引越しの話題するには遅くない?もう5月ですけど?という声が聞こえて来そうなので、言い訳させてください。弊社は5月が年度始まりなんです。引越し作業があったのも4月30日。なので投稿日が6月だったとしても何もおかしく無いのです。温めすぎて今日になってしまった訳では無いのです…!…と、一通り言い訳を終えたところで本題へ。 今年度の変更ラインナップ!
- 技術部-製版ライン、刃型ライン、補助ライン、デザイン課DTPを統合し、プリプレスラインを新設
- 営業部-営業第一部営業サポートから営業部直配下の課へ
- 5S委員会を社長直轄配下に設置
営業サポートは第一部の配下から営業部直属の配下へ。特販や企画のサポートもあるからという認識でしょうか?🧐(憶測)
5S委員会は今まで社長を含む上長の方々が担っていたのですが、今年度からは社員で構成・運営されることとなりました。
以上が今年度の主な配置変更となります。
Moving
そんなこんなで引越しの話題。
現在2階にあるデザイン室から工場の奥にある製版室への移動がメインとなります。それに伴い製版室内の模様替え、机の運び入れ、デザイン室他から機材の運び入れ、が主な作業となります。
1、倉庫への探索
おニューの机は買ってもらえないので、倉庫に眠っている机を発掘にゆくDTPチームの2名。目標は横幅120cmと140cmの引き出し付きの机である。極秘活動なので写真の掲載は許されていない(撮り忘れただけ)。フォークリフトの達人に依頼をし、奥底に眠る机を発掘してもらうことに成功。ミイラの包帯のように巻かれたラップを剥いだ先にあったのは…!
錆びた机であった😂鉄のやつ。昔の学校とかで見たやつ。
これは流石に…となり諦めて帰ろうとした時、隊員Aが上の方に机らしきシルエットを発見する。まだ諦めるのは早い…!
しかしフォークリフトが無いと下ろせない位置にある。後日、発掘しておいてもらうことになったので一時帰還。理想の机に出会う道のりは長い。
翌日、机下ろしときました!との連絡が。仕事が早いぜフォークリフトの達人様🙏時間を見つけて、再度倉庫へ向かうことに。倉庫の中で見つけたのは…
引き出し付きの横幅100cmの机を手に入れた!
引き出し付きの横幅120cmの机を手に入れた!
140cmの机を発見することはできなかったが、なんとか120cmの机を手に入れることができた。あとは、今使用している机を運び込む等してなんとかレイアウトを考えるしかない。私たちの戦いはまだ始まったばかりである。



2、旅立ちの前に
旧デザイン課では校了紙を作成するため、きれいに出力できる精度が高めのプリンターを使用していました。ダミーのシールや社内のポスターなどもこのプリンターで出力できてなにかと便利な子。しかしこの度、DTPチームとデザインチームが分かれてしまうので、校了紙作成の多いプリプレスラインへプリンターを移動することに。デザインチームも校了紙の作成はあるので、デザイン室とプリプレスラインで同じ機種・同じ品番のプリンターを使用できるのが理想だったのだが…。色々な理由で却下😂我々だけでは移動ができないので、業者さんを呼ぶことに。そして、その前に我々にはやらなければいけないことがある。それは…。

カルテ棚の移動である



デザイン室を出てすぐの通路は人一人が普通に通れるかな〜くらいの幅しかない。なぜならカルテを置いている棚があるから。プリンターはこの幅を通れないのである。なので!この棚を!一度!どかします!
やること1〜棚からカルテケースを全部出す。棚ごとは重すぎて動かない。バケツリレー形式で中身を出す。やること2〜空っぽになった棚を男子更衣室の中に一時避難。置く場所がないので、一時的に男子更衣室の中へ。移動したことが分かるよう、移動の案内も張り出します。やること3〜棚にカルテケースを戻す。1の逆をすべし。以上、カルテの棚を動かす時にやること、3段階。1つの棚には6段、1段に8つのカルテケースが入っています。今回は4つの棚移動するので、計192個カルテケースをバケツリレーで動かします。明日筋肉痛かな〜まだ4月で良かった〜🌞夏じゃなくて良かった〜。まぁプリンター移動した後にこれを戻す作業がまだ残ってるんですけど。

3、製版室をカスタマイズ
机問題等々ありましたが、ようやく製版室のレイアウトが決定。これを機に床の剥がれた部分も補修することに。シートの下に空気が入り剥がれてしまった部分が何ヶ所かあったので、余分な部分をカット→緩衝材をはさんで段差を無くす→シール紙で保護というラベル印刷会社ならではの方法で対応。つまづいたら危ないもんね!直ってよかった!
机は製版室で元々使っていた140cm&デザイン室から1つ持ち込んだ140cm&倉庫で発掘した120cm机を使用することに。100cm机は再度倉庫へ戻し封印の呪文をかけました。全体的に掃除を済ませて、あとは4月30日にPCやプリンター・他備品を運び入れるのみとなった


4、プリンター君の冒険
ついにプリンター君、移動の時。デザイン室に来てから早8ヶ月。そう8ヶ月。短い。実はこの子、先代と交代して2023年8月にデザイン室にきたばかり。こんなに早く居住地が変わるなんてプリンター君も思っていなかったはず。私も思ってなかった。
4月30日、本日の天気は雨。階段をおり玄関から一度出て外を通って製版室へ、というルートなので大丈夫かな…と心配していましたがさすがプロ!階段の移動は専用のエレベーター、床には保護シート、プリンターには防水のラップ装備が与えられてあっという間に製版室へ到着。冒険ていうか護送だった。快適な旅だった。

5、新入り登場
プリンター君の後任として、デザイン室には長野オフィスで使用していた複合機君が運び込まれます。机が1台減ったので、それに合わせてデザイン室内も模様替え。元々すっきりしていたのですが、不用物を捨てさらに整頓をすることでだいぶ広い空間を生み出すことに成功。
新しく来た複合機君を配置し、各PCと繋ぐ作業等やることは色々。複合機君の性能もチェックしなくては!


6、明日への旅立ち
無事製版室に運び入れ完了。配線等がまだごちゃごちゃしていますが、各PCの動作確認も完了。これで明日から通常業務に入れるはず!というところまで、なんとか1日で完了しました〜!やったー!わーい!さすがだぜ!うそ。まだ終わってない。カルテ棚戻さなきゃ、と思ったらデザインメンバーが既に終わらせておいてくれてた、だと?しごできすぎる。神か。
ということで、明日からプリプレスラインの一員として頑張ります🙌新しく覚えることもありますが、まずは通常業務を滞りなく進めるところから!俺たちの戦いはここからだ!

うそうそ、まだあった。大事なやつ。


プリプレスラインの看板!これを掲示して今度こそ引越し完了!