お蔵入り『50周年記念ロゴ』展覧会

祝・ブログ記事50本目!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
今回はなんと記念すべきブログ記事50本目!ということで、「50周年にちなんだ話題でいこう!」という企画記事です👏その名も………【 お蔵入り50周年記念ロゴ展覧会 】!!!!!え、50周年記念サイトやロゴ、まだ見てない?ですか?それならば是非こちらのリンクからチェックしてみてください👇
このロゴが採用されるまでの流れや、裏話なども思い出しながら語っていこうと思います。「あのときはこんなことがあったな〜」なんて懐かしみつつお届けしますので、どうぞ最後までお楽しみください!
それでは、Let’s go! 🚀
初動は2022年
まずは遡ること約2年半前。
当時のデザイン課は50周年に向けて始動。しかし、あれやこれやと話しているうちに本格的に動き出す前に頓挫してしまいました。「キャラクターも作っちゃおうか!」なんて言いながら産み出した子たちはパソコンの中で深い眠りについていました。せっかくなのでそのキャラクターたちにも起きてもらい、ロゴと一緒に一挙公開!
お引越しのときに現れたモンスターくんたち、実はこの時に生まれた子だったんですね👾










本格始動の2024年
そして時は流れ、2024年の夏の終わり――。
50周年記念日が近づく中、今度は企画課から「50周年ロゴの作成依頼」がデザイン課に舞い込みました。すでに企画が進んでいて、コンセプトは「感謝と継承、会社を永続的に成長、発展」!それに合わせたロゴを制作することに!その時の制作物を一挙公開!







制作の舞台裏?
2024年に作成した7案の中から企画課とデザイン課でじっくり話し合い、最終的に4案に絞り込んで提出。そして見事採用されたのが、今のロゴです。ここだけの話、「これだけ変り種(唯一の中越シール関連)だし採用はされないだろうけど提案には入れときたいね〜!」という感じで運良く?選抜を生き抜いたロゴでした。なので結果を聞いた瞬間は「えっ、まじっすか!?ww」と、耳を疑いました笑 こういう時の勘って本当に当てにならないね。個人的にはCMYが重なった円の中心にフォーワテックブルーが鎮座するロゴが推しだったのですが、皆さんはどれがお好みでした?
こぼれ話
ロゴ制作の際、先輩から中越シール時代の資料を見せてもらったんですが……パンフレットに載ってた相談役(当時は社長)が、とても若々しい……!そして、皆さんは中越シール印刷のロゴの秘密をご存知でした? 赤い部分はChuuetsuの“C”と“シール”、緑の部分はprintingの“P”を表していたんですよ! え、知ってました? 私は初めて気づいて「おぉぉ!」と感動しました。さらに、当時の社風や出来事を聞かせてもらったんですが、「いや、それ現実?」とツッコミたくなるエピソードが満載。まるでフィクションような話がゴロゴロ出てきました。あとは中越地震と7.13水害の話。水害時の水没した暗い工場の動画を見たことがあるのですが、まるでホラー映画だった。ゾンビとか住み着いてそうな雰囲気が漂っていた。
数々の試練を乗り越えて迎えた50周年。あらためてすごいですね。
まとめ
デザイン提案していると、せっかく作ったのに日の目を見ない制作物が増えていきます。パソコンの中で眠ることしかできなかった子たちを今回お披露目できて本当によかったです!これからも1人(1案)でも多くの子を眠りから覚まさせてあげたいね。そして更に新しい子(デザイン)も産み出していくので、どうぞお楽しみに!引き続きよろしくお願いします〜!