トレッキングサークル 2025年5月 護摩堂山編

 寒かった冬を乗り越え、ようやくトレッキングの開催できる時期になってきました。6月がサークル更新の時期なので、これが今年度締めの活動になります。1年が早い〜と思いつつ、新規メンバー募集を兼ねて開催された5月31日のトレッキングサークルの模様をお届けします。
 今回は前回登った護摩堂山に再度チャレンジです🙌初心者でも登りやすいし、5月だけどワンチャン紫陽花も…?
 そんな護摩堂山でのトレッキングを時系列にそってご紹介します。今回の参加者は大人13名、子供4名+新入社員も1名ゲストで参加してくれる!予定でしたが、天気予報が雨。めちゃめちゃの雨。いつ見ても雨。5月30日の12:59まで粘りましたが、予報は変わらず…。公式発表で中止が宣言されました😭

中止か〜残念だな〜と思いながら残業していた18:00。サークルリーダーが来て一言、

「やっぱり明日有志で開催しようかな…」

(やっぱり明日有志で開催しようかな…?)
そして悩みながら去っていき、再び現れた18:30。

「道の駅に集まった人だけで行こうかな、自己責任で。」

(自己責任で…?)
今残ってるサークルメンバーに声をかけてみる、といい再び去っていきました。
そしてそろそろ帰ろうと思っていた19:00。

「1時間早めて有志で開催することにしたよ。」

あとでサークルラインに連絡入れるね、とのこと。やる気のレベルが違うぜ。
天気次第で参加しますね〜と答えて帰宅。果たしてサークル活動は無事開催されたのか?最後までご覧ください。

2025.5.31 Sat
晴れ
3回目の護摩堂山

08:00

道の駅たがみ集合
朝起きて、窓の外を見て快晴で驚く
無事晴れたので、道の駅に有志のメンバーが集合
※新潟県民はこれを晴れと呼ぶ
ここから登山口に向かいます

08:15

登山口到着
前回同様すずめのかわいいこと
なにはともあれ

団九郎と1枚

ひとりたりない

08:20

というわけで、今回もトンネルを潜るところからトレッキングスタート
前日の予報が嘘ってくらいに良い天気
去年はこれくらいの時期にくまの目撃情報があったので、今回も安全のためしっかり熊すずをつけている
今日いるのは雨でも行こうというトレッキング愛の強いメンバー5名と晴れたから来た私の計6名

08:25

めっちゃ太陽でとる
なんなら青空まで見える
前日に雨が振った形跡も全くない
たぶんこの中にものすごい晴れ男か晴れ女がいるのだろう
余裕そうにのぼる皆様、さすが
写真で見ると結構坂が急である

08:35

田上小学校林の解説を読む人
この林が学校運営のための基本財産になっていたようだ
解説によるといまでは学校林をもつ学校は多くないらしい

09:00

うっすらと虹が見えるいい写真
前回別れ道で右を選んで失敗したことを生かし今回は左の道から登ることに
失敗を生かせる集団フォーワテック
いやこっちも階段結構あるな

09:10

前回見れなかった神社を発見
これは確かに降りてくる時には気付けない位置にある
神社を見るという名目で休憩を挟む
冬に運動をしないので毎年この時期の運動が一番しんどい
今回も紫陽花はまだ咲いていないようだ

着いたー!

じゃんけんだったらあいこ

09:20

頂上到着
写真を撮ってくださった登山者の方に感謝
頂上に着いた途端椅子に座る人
(この人だけ体力がない)
そして頂上めちゃクマバチいる🐝
クマいないけどクマバチめっちゃいる、音がこわい

09:30

下山開始
一人だけ疲れてたから心配される図
でも安心してください、くだりは得意です。という謎の会話
木漏れ日まであるよいい天気だね?
秋にはバスに乗って行くトレッキング日帰り旅行がある
海鮮バイキングらしいとのことで話が盛り上がる

09:55

相変わらずくだりは早い
全然休憩しなくても大丈夫
これからわか竹で温泉に入り、ラーメンを食べに行く様子
運動したからカロリーゼロ
なにやら今回の記事は短い?
いやいやまだ続きがある

打ち上げ開始

ボウリングサークルと合同開催です

待って初っ端からしらないとこ、どこここ。
え、サイゼで0次会やったんですか!?

てことで、こっちが1次会の乾杯
みんなビール、大人。

お料理は山菜のお通しにカプレーゼにお刺身
おいし〜

からあげおっきい!
茄子にえだまめ、もうすぐ夏ですね〜

本部長が弟子を手に入れた
接待を覚えた弟子の図

悲報 本部長の靴盗まれる
酔った誰かに履いて帰られた〜!

21:00 解散

いいかんじに酔いもまわり
解散の時間となりました
2次会で焼肉食べ放題!?
という声も聞こえましたがほどほどに
帰宅するまでがトレッキングサークルです
皆様お疲れ様でした

Blog Topへ