働きやすい職場を目指して/令和6年 ハラスメント研修が実施されました

Q.いきなりですが、問題です。3月14日はなんの日でしょうか?
ホワイトデー?
円周率の日?
それも正解◎
しかしこのクイズの答えに最も相応しいのは…





A.フォーワテックジャパン2024年ハラスメント研修の日

知るかよ案件。
社内の人間しか知り得ないクイズすぎる。という感想は置いておいて、私の担当する記事は2回連続の部会活動の紹介です。冬はサークル活動が少ない…スイーツが食べたい…とか言って記事書いてるうちに春来ちゃいましたけど。雪溶けましたけど。⛄️桜咲いてますけど🌸🫧
今回の研修は全社員参加のもので、私も皆様と同じく普通に参加します!研修の内容や、部会メンバーとしての小話を交えながらご紹介できればと思います!前回登場したおどるねこちゃんの正体がついに明らかに…?最後までお付き合いください〜🤲

ポスターに変化が

ハラスメント部会では、皆様の潜在意識にハラスメント防止の概念を刷り込むためポスターの掲示を行っています。研修を前に社内のポスターが追加されました〜(皆様気づきましたかね?)既存のココロの壺とアンコンシャスバイアスのポスターに、Noハラスメントあにまるずとお掃除くんが増員されました。例年は一年を通して1種類のポスターを掲示するのですが、今年は豪華4本立てです✨変化があるとより目にする機会が増えるのでは?という目的の元、実行されました。トイレに行った時や、食堂でご飯を食べている時、ドアを開けて入ろうとした瞬間など日常に目にすることから意識していければと思います👀
ちなみにアンコンシャスバイアスの考える人とNoハラスメントあにまるずはイラストACに素材で上がってるので、ぜひ探してみてください☺️

今年のハラスメント研修は恥ずかしい…?

いよいよ本題!今年度の研修は、6グループに分かれて時間制で開催されました。13:30〜19:30まで各50分、10分の休憩を挟んで6回の研修となっています。私は13:30開始の研修に参加しました。第一陣、前情報が何もない状態での参加…若干緊張します🥺
前半はスタンダードな内容で、社内アンケートの結果についての考察やハラスメントとはどのようなものなのかを勉強しました。講師の先生のお話を聞いていると耳慣れない言葉が…


パタハラってなんだ


パワハラ、セクハラ、マタハラ、パタハラ、ケアハラ〜…ちょっと初めましての方がいらっしゃる。講習では詳しく掘り下げられることはないワードでしたが、良い機会なので調べてみることに。どうやら「パタニティハラスメント」のことらしいです。もっと謎が深まってしまった。パタニティってなんだ。勉強不足です。すみません。
Google先生に聞いたところ「パタハラ」とは、パタニティハラスメントの略称で、男性従業員が、育児休暇や育児休業など、育児目的の制度を利用することを、阻害したり、それを理由に嫌がらせをしたりする行為のことです、とのこと。確かに、男性の育児休暇等に対する理解が浅いことを呼称する言葉も必要ですよね。名称がつくことでより理解が深まりますし◎
ちなみに、前途ハラスメントの正式名称は、パワーハラスメント、セクシュアルハラスメント、マタニティハラスメント、パタニティハラスメント、ケアハラスメントです。皆様全部ご存知でしたでしょうか?初めましてのワードがあった方、ぜひ調べてみてください〜。


さてさてそんな講習も終わり、後半はグループワークです🙌今年の内容は


褒め褒めゲーム


です!
説明しよう。褒め褒めゲームとは、

  • 4〜6人のグループを作る
  • 用紙に「言われて嬉しい言葉」を10個書く
  • 褒められる人を決める
  • 1分間、褒められる人が書いた言葉を途切れることなくグループメンバーがかけ続ける
  • 全員が褒められるまでラウンド♻️

という羞恥に耐えるゲームである。いや違うんです、褒め合ってメンバーとの中を深めるという素敵なコミュニケーションゲームなんです。でも普通に恥ずかしさが勝つ🤭しかも褒められる側は謙遜してはいけないのだ。「ありがとう」「よく言われる」「そうでしょう」「もっと言って!」の4つの言葉しか使うことが許されていない。この1分間はどう足掻いても自己肯定感が高い人にならなければいけないのである。さらに、褒めワードは自分で書いた内容。嬉しいけどなんだか複雑な気持ち🤯しかし、そんな複雑な気持ちで褒めワードを10個捻り出した方々も(新手の拷問?)などと言っていた方々も、1分間の褒め褒めタイムが始まればニコニコと笑顔になり始める。その人の褒められたい部分もわかるし、褒め方の勉強にもなるし、褒められた時の返し方の練習にもなる、そんな内容の研修でした◎職場だけでなく、ご家族やご友人とやってみると、意外な一面が見えるかも!?

お土産

研修終わりには相談窓口が記載されたカードが配布されました。表面にはNoハラスメントあにまるずが描かれて、なんと豪華全8種類。お好きなものをお持ち帰りください。うさぎ🐇、ライオン🦁、カエル🐸、サイ🦏、ペンギン🐧、コアラ🐨、ねこ🐈、アザラシ🦭というラインナップ。みんな色々悩みを抱えているようです。
個人的にお気に入りなのではカエル。愛のあるいじり、別名あまごいハラスメント☔️愛があっても本人は嫌がっているのかもしれない。
ハラスメントにならないように気を使いすぎて、緊急連絡先も聞けなくなってしまうコアラも好きです📱何もできない迷路に迷い込みがち。
ねこは、前回の記事で踊ってた子ですね🕺この前も急に踊れと無茶振りされて、意外と上司からのパワハラに悩めるねこちゃんなことが判明。
そんな様々なシチュエーションが描写されたこちらのカード、デザインから生産まで一貫してフォーワテックという完全オリジナルの激レア品です。入手困難すぎるのが玉にキズ。裏面に社内・社外の相談先のQRがあるので、そちらからメールでの相談ができます。深刻なものでなくとも、あにまるずが悩むような「これってハラスメント?」と思うような内容でもOKです。自分の身に起きたものはもちろん、見た・聞いた・してしまったかもという内容のもの受け付けています。働きやすい職場環境のために、ぜひご活用ください。

研修を終えて

4月10日に年度末のハラスメント委員会が実施されました。今回は、研修終わりに記入していただいたアンケートからの考察や理解度を深めるための部会メンバーの研修、来年度のスケジュールの確認を行いました。アンケート結果として、研修の内容自体は「分かりやすかった」「勉強になった」などの好意的な意見が多かったです。ハラスメントカードのコアラと同じように、指導と過剰な要求の線引きが分からないというお悩みもありました。一人一人こなせる業務量が違うのも事実、ここまではやってほしいという最低ラインがあるのも事実、ハラスメントを気にして指導ができなくなってしまっては本末転倒です。指示を出す際に双方ですり合わせをしたり、こまめに気にかけて大丈夫?サポート必要?など声をかけること、質問しやすい雰囲気を作ること、できたら褒めること、などで対処することが望ましいようです。指導される側・指示を受ける側も、時間内に終わらない時・今の自分では難易度が高いことは上司に伝えることが大事です。エスパーでもない限り、心の中を察知するのは不可能です。その上で改善策や対処法を編み出し、成長していくことができれば双方の悩みが解消されるのでは!とのことでした。
褒め褒めゲームについても、「久しぶりに褒められて嬉しかった」「なるべく普段から褒めるようにしようと思った」「これくらいのゲーム感の方が楽しくていい」などの感想をいただきました◎日常生活に取り込もうという意識、素敵です✨コミュニケーションが取れれば、相談・報告・指導が円滑に行えて良いサイクルができるはず🌀無理にテンションをあげたり、話したりする必要はありません。挨拶をしたり、お礼を言ったり、話しかけやすい雰囲気を作ったりするだけでも十分効果があります☺️気づいた時に意識的に実践してみてください🙌

おわりに

ハラスメントがあると生産効率も下がるし、出勤するのも憂鬱になるしでいいことないですよね…。その場だけのことでなく、背景や経緯を考えることによって受けるハラスメントも行うハラスメントも減らせるかもしれません!実践してよかったことは、ぜひ周囲に広めていってください◎もっとこうして欲しいなどのご要望があれば、お近くのハラスメント部員や上司にこっそり耳打ちしてください😌できるだけ楽しく、朗らかにお仕事できるような環境となるよう、皆様の力で職場環境を作り上げていきましょう💪

最後に私事で恐縮ですが、今年度をもってハラスメント部会を卒業することになりました🎓
来年度は別の部会に所属することになりましたので、そちらの記事を上げていければと思います!

Blog Topへ