採用情報

採用メッセージMOVIE

フォーワテックって?
「フォーワテック」には
言葉に込められた強い思いがあります。
言葉に込められた強い思いがあります。


社名・FORWATEC は
ForwardとTechnologyを
組み合わせた造語です。
テクノロジーの鍛錬と顧客サービス向上を
追求し続けています。
ForwardとTechnologyを
組み合わせた造語です。
テクノロジーの鍛錬と顧客サービス向上を
追求し続けています。
私たちの取組みと特徴
![]() |
環境への取組み(SDGs)SDGs(エスディージーズ)とは、日本語で「持続可能な開発目標」という意味です。私たちは、「経済活性化の実現」・「豊かな社会の実現」・「持続可能な環境の実現」に向けて重点的に取組んでいます。社員一人ひとりが重要な目標と捉え、意識して行動していくことで社会に貢献してまいります。 |
---|---|
![]() |
燕三条ブランド弊社は1974年に創業して以来、シール印刷というものづくりに真摯に向き合い技術力・知見を高めてきました。燕三条エリアは金物で有名ですが、弊社もそれらに負けない品質・信用を目指し、日々活動しています。> シールラベルコンテストで優秀賞を受賞いたしました。 |
![]() |
健康経営社員の心身の健康保持・増進を経営的な視点で考え、社員一人一人が心身ともに健康で元気に働ける企業を目指し、様々な健康課題を踏まえた具体的な取り組みを積極的に行っています。> 健康経営優良法人 2022(中小規模法人部門)に認定されました。 |



どんなモノを作ってる?
シール・ラベルからライフスタイルアイテムまで、より良いモノづくりを通して社会に貢献します。
![]() |
シール・ラベル私たちは、シール印刷に特化した印刷会社です。 シールは商品のイメージを視覚的に伝えるツールであると同時に、食品表示など機能的な面でも重要な役割を担っています。弊社では、本社(新潟)に機械設備を集約し、企画デザインから印刷、加工まで全ての工程を自社で完結できる一貫生産体制を敷いています。地道に試行錯誤を繰り返しながら燕三条において一番のシール売上、印刷設備規模に成長しましたが、常に品質を高め、ユーザーの皆様に選ばれるよう努力を続けています。また、より付加価値の高い製品の開発にも力を入れています。 |
---|

HARULABO | Pavilio | MOYO | MUJI-DEPO+ |
![]() HARULABO “貼る”の新しい可能性を探るシールブランド |
![]() Pavilio 独創的なカッティングと色合いが美しいロール状レーステープ |
![]() MOYO 自分を大切にするくらしの道具 |
![]() MUJI-DEPO+ 印刷用紙・資材 |
フォーワテック・ブランドシール印刷の技術や独自の手法を取り入れ、ユーザーの皆様に喜んでいただけるアイテムを考案しブランディング。 社員のアイデアを随所に盛り込みながら、個性的なブランドを展開しています。 「このブランド見たことがある!」、「この会社が作っていたの!?」、「もっとこんなアイテムが欲しい!」などの反応が聞こえてくるととても嬉しいです。これからもユーザーに愛されるブランドとして育てていきたいと考えています。 |
---|
![]() |
![]() どんな職種がある?
個人が輝く職場・組織とは
どうあるべきか? を大切にしています。 私たちは、新潟(三条市)に本社・生産工場を構え、新潟に生産機能を集約、東京・長野・宇都宮・大阪に営業オフィスを展開しています。 各部門密接に連携し、情報を共有します。
(左の図は、組織図を簡略化したものです。)
(下の図は、組織図を簡略化したものです。) ![]() 技術部/生産業務、製品開発 営業部/営業活動、企画立案、デザイン作成 管理部/品質管理、経理、社員に関わる業務 また、各種社員研修制度を充実させ、仕事と子育ての両立を目指し、働きやすい環境作りを推進するための行動計画を策定しています。
*詳しくはこちらをご覧ください。
> 株式会社フォーワテック・ジャパン 行動計画 新入社員は、各種研修を受けた後、各部門へと配属となります。職場では先輩スタッフがフォロー体制を整え、業務のレクチャーを行います。最初は経験がないのは皆一緒です。私たちも入社したての頃を思い出しフォローしていきます。 |
一足先に会社で活躍する先輩社員は、日々何を考えどんな業務に向き合っているでしょうか。
皆さんへ向けたメッセージの中に、何かヒントがあれば幸いです。

![]() |
|
![]() ![]() 就職するのが一番。 |
![]() ![]() しっかりやり遂げる事。 |
![]() ![]() 日々色々な発見や学ぶことが出来る。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 就職するのが一番。 |
![]() しっかりやり遂げる事。 |
![]() 日々色々な発見や学ぶことが出来る。 |
![]() |
![]() |

どんな未来を描いていますか?
社会の “幸せ” 、お客様の “幸せ” 、
そして私たち社員自身と家族の “幸せ” を
実現するために。
そして私たち社員自身と家族の “幸せ” を
実現するために。


未来=将来は日々の先にあり、目標や成功体験、やりがい・生きがいが望む未来に向かう大きな原動力になります。 企業は個人の集合体であり、掲げる共通認識のもと、同じベクトルに向かって進みます。 企業・個人双方が努力を怠らず、その両輪が噛み合って初めて大きな推進力になると考えています。
私たちが目指す幸せな未来に共感し、自己を成長させる環境として皆さまに選ばれること。また、成長する喜びを共有する存在として、社会に貢献しながら共に ”前進していきたい”と考えています。
私たちが目指す幸せな未来に共感し、自己を成長させる環境として皆さまに選ばれること。また、成長する喜びを共有する存在として、社会に貢献しながら共に ”前進していきたい”と考えています。


募集要項
現在募集中の求人情報です。
【新卒採用(令和5年3月卒者)】
技術部/正社員
新入社員募集要項 | |
対象 | 令和5年(2023年)3月卒業予定の方 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
職種 | 印刷オペレーター |
採用人数 | 5〜7名 |
応募資格 | 学歴:高校卒業以上 |
選考方法 | 筆記試験(総合能力診断)、面接、実技(工作程度) |
応募書類 | 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書 |
仕事 | 印刷機を操りシール印刷をする仕事です。 印刷前準備(材料セット、版貼り、インキ準備など)、本刷前検査、本刷り、 中間検査、後始末の一連の作業です。 主に食品関係、化粧品関係、土産関係、工具等に貼るシール印刷が多いです。 機械操作は先輩社員が丁寧に教えますので大丈夫です。 操作に慣れてきましたら交替勤務(1週間交替)に入っていただきます。 |
待遇・勤務地・福利厚生 | |
給与 (基本給) |
大卒:189,000円 短大専門卒:182,400円 高卒:172,400円 諸手当:通勤手当、交替手当(夜勤手当1回2,000〜1,000円)、超勤手当等 |
通勤手当 | 実費支給(但し、上限25,000円) ※マイカー通勤は社内規定で計算します |
昇給 | 年一回(5月) |
賞与 | あり 前年実績:年2回(7月、12月) |
勤務地 | 本社(新潟県三条市直江町) |
勤務時間 | 一年単位の変形労働時間制(36協定) 1.日勤/月~土 08:15 ~ 17:30 【8時間】 (10:00〜10:10、12:05〜13:00、15:00〜15:10:75分休憩) 2.夜勤/月~木 17:30 ~ 03:45 【9時間】 (19:30〜19:40、21:05〜22:00、24:00〜24:10:75分休憩) ※1回につき交替手当支給 金 17:30 ~ 21:40 【4時間】 (19:30〜19:40:10分休憩) ※他シフト勤務あり |
時間外労働 | 月平均10時間(繁忙期の月平均:23時間) |
休日・休暇 | 【休日】土曜日(月2~3回)、日曜、祝日、夏季、年末年始/111日 【休暇】年次有給休暇、慶弔休暇、誕生日休暇等 ※会社カレンダーに準ずる |
待遇・福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄制度、 退職金制度(中退金加入)、自己啓発援助制度、職能資格制度、自己申告制度あり 保養所等あり |
試験予定日 | |
日時・場所 | 令和4年6月〜 ※詳細はWEBサイト上にてお知らせいたします |
採用についての連絡先 | |
窓口 | 〒955-0832 新潟県三条市直江町4-1-54 TEL:0256-35-3344 FAX:0256-35-3813 (株)フォーワテック・ジャパン 管理部 早川 早川: |
個人情報の取り扱いについて | |
個人情報保護方針 | 応募者のみなさまの個人情報につきましては、採用活動の目的のみに利用させていただきます。 第三者に閲覧・複写および譲渡するなど、他へ漏洩することは致しません。 詳細つきましては「個人情報保護方針」をご確認ください。 |
【中途採用】
営業部/正社員
中途採用社員募集要項(正社員) | |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
職種 | シール営業(長野オフィス) |
採用人数 | 1名 |
応募資格 | 普通運転免許 |
選考方法 | 書類選考、筆記試験(適正検査)、色覚検査、面接 |
応募書類 | 履歴書(写真あり)、職務経歴書 |
仕事 | 既存取引先への訪問及び提案活動、見積書及び資料作成の業務、 新規開拓による電話アポ業務、本社業務への指示、外注発注など、 既存顧客の深耕営業、新規顧客へのシール営業活動が中心となります。 |
待遇・勤務地・福利厚生 | |
給与 | 月収:192,400円 ~ (試用期間/月収:182,400円 ~ ) ※経験や能力により給与を決定します 諸手当:役職手当、営業手当、固定残業手当あり |
通勤手当 | 実費支給(但し、上限25,000円) |
昇給 | 年一回(5月) |
賞与 | あり 前年実績:年2回/平均2.0カ月分 |
勤務地 | 長野オフィス (長野市松代町西条3878-2) |
転勤有無 | あり ※転勤先候補は、新潟本社、東京・宇都宮・大阪 各オフィスとなります |
勤務時間 | 一年単位の変形労働制 8:30 ~ 18:00(休憩60分) |
時間外労働 | 月平均15時間(繁忙期の月平均:25時間) |
休日・休暇 | 【休日】完全週休2日制(土日お休み)、祝日、夏季、年末年始 【休暇】年次有給休暇、慶弔休暇、誕生日休暇 ※土曜は会社カレンダーにより出勤の場合があります |
待遇・福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、 退職金制度(中退金加入)、永年勤続表彰、社長表彰、財形貯蓄制度、 自己啓発援助制度、職能資格制度、自己申告制度あり、保養所等あり |
採用についての連絡先 | |
窓口 | 〒955-0832 新潟県三条市直江町4-1-54 TEL:0256-35-3344 FAX:0256-35-3813 (株)フォーワテック・ジャパン 管理部 早川 早川: |
個人情報の取り扱いについて | |
個人情報保護方針 | 応募者のみなさまの個人情報につきましては、採用活動の目的のみに利用させていただきます。 第三者に閲覧・複写および譲渡するなど、他へ漏洩することは致しません。 詳細つきましては「個人情報保護方針」をご確認ください。 |
【中途採用】
技術部/正社員
中途採用社員募集要項(正社員) | |
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
職種 | 印刷オペレーター(オフセット印刷/凸版印刷) |
採用人数 | 各1名 |
応募資格 | 学歴:高校卒業以上 |
選考方法 | 筆記試験(適正検査)、色覚検査、面接 |
応募書類 | 履歴書(写真あり)、職務経歴書 |
仕事 | オフセット印刷機/凸版印刷機を操りシール印刷をする仕事です。 印刷前準備(材料セット、版貼り、インキ準備など)、本刷前検査、本刷り、 中間検査、後始末の一連の作業です。 主に食品関係、化粧品関係、土産関係、工具等に貼るシール印刷が多いです。 機械操作は先輩社員が丁寧に教えますので大丈夫です。 操作に慣れてきましたら交替勤務(1週間交替)に入っていただきます。 |
待遇・勤務地・福利厚生 | |
給与 | 基本給:172,000円 ~ 220,000円 ※経験者優遇 諸手当:役職手当、交替手当、時間外手当、深夜割増時間手当あり |
通勤手当 | 実費支給(但し、上限25,000円) ※マイカー通勤は社内規定で計算します |
昇給 | 年一回(5月) |
賞与 | あり 前年実績:年2回/平均2.0カ月分 |
勤務地 | 本社(新潟県三条市直江町) |
勤務時間 | 一年単位の変形労働制 1.日勤/月~土 08:15 ~ 17:30(休憩75分) 2.夜勤/月~木 17:30 ~ 03:45(休憩75分) ※1回につき交替手当2,000円 金 17:30 ~ 21:40(休憩10分) ※他シフト勤務あり ※勤務時間等については相談に応じます |
時間外労働 | 月平均10時間(繁忙期の月平均:23時間) |
休日・休暇 | 【休日】土曜日(月2~3回)、日曜、祝日、夏季、年末年始 【休暇】年次有給休暇、慶弔休暇、誕生日休暇 ※会社カレンダーに準ずる |
待遇・福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 退職金制度(中退金加入)、永年勤続表彰、社長表彰、財形貯蓄制度、 自己啓発援助制度、職能資格制度、自己申告制度あり、保養所等あり |
採用についての連絡先 | |
窓口 | 〒955-0832 新潟県三条市直江町4-1-54 TEL:0256-35-3344 FAX:0256-35-3813 (株)フォーワテック・ジャパン 管理部 早川 早川: |
個人情報の取り扱いについて | |
個人情報保護方針 | 応募者のみなさまの個人情報につきましては、採用活動の目的のみに利用させていただきます。 第三者に閲覧・複写および譲渡するなど、他へ漏洩することは致しません。 詳細つきましては「個人情報保護方針」をご確認ください。 |
【中途採用】
技術部/パートタイム
中途採用社員募集要項(パートタイム) | |
雇用形態 | パートタイム(無期) |
---|---|
職種 | 仕上検査オペレーター |
採用人数 | 1名 |
選考方法 | 面接、色覚検査 |
応募書類 | 履歴書(写真あり)、職務経歴書 |
仕事 | 主に印刷された半製品をお客様の要望の形態に仕上げる作業です。 仕上げ作業では、ロール状の半製品をスリッター機を使ってスリットし巻取り仕上げをしたり、 シートカット機を使ってカットし、シート仕上げにし最後に梱包します。 他にも品質に問題がないか検査(機械又は目視)の作業もあります。 検査機を使って不良品が無いかチェックしたり、目視での不良検査も行います。 機械操作は先輩社員が丁寧に教えますので大丈夫です。 |
待遇・勤務地・福利厚生 | |
給与 | 時給:900円~ ※経験者優遇 |
通勤手当 | 実費支給(但し、上限25,000円) ※マイカー通勤は社内規定で計算します |
昇給 | 勤務実績や態度で年1回見直しをします。(5月) |
賞与 | あり 前年実績:年2回/平均1.4カ月分 |
勤務地 | 本社(新潟県三条市直江町) |
勤務時間 | フルタイム勤務の場合は、一年単位の変形労働制 1.フルタイム/月~金、土 08:15 ~ 17:30(休憩75分) 2.時短勤務 /月~金、土 09:00 ~ 17:00(休憩65分) 3.夜勤 /夜勤のみも応じます ※その他の出勤日数、時間帯も相談に応じます |
休日・休暇 | 【休日】土曜日(月2~3回)、日曜、祝日、夏季、年末年始 【休暇】年次有給休暇、慶弔休暇、誕生日休暇 ※会社カレンダーに準ずる |
待遇・福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 退職金制度(中退金加入)、自己啓発援助制度、職能資格制度、自己申告制度あり、 正社員登用制度あり、保養所等あり |
採用についての連絡先 | |
窓口 | 〒955-0832 新潟県三条市直江町4-1-54 TEL:0256-35-3344 FAX:0256-35-3813 (株)フォーワテック・ジャパン 管理部 早川 早川: |
個人情報の取り扱いについて | |
個人情報保護方針 | 応募者のみなさまの個人情報につきましては、採用活動の目的のみに利用させていただきます。 第三者に閲覧・複写および譲渡するなど、他へ漏洩することは致しません。 詳細つきましては「個人情報保護方針」をご確認ください。 |
Voice #01
「自分が働きやすい会社」に就職するのが一番。
技術部 製造課
/刃型ライン2016年入社
- 入社のキッカケを教えて下さい
- 地元の会社ということもあり、国道添いの目立つ看板を何度も目にしていました。
何の会社なのか興味を持ち、シール印刷をメインにしている印刷会社と知りました。会社見学に来て初めに思ったのは、「涼しい」ということ。工場内は製造環境を整える為、一年中空調管理されていると後々知りました。
当時印刷のことは良く分からなかったけど、楽しそうだと思ったのと冷暖房の設備と家からの距離が決め手でした。 - 携わっている業務・1日のスケジュール・職場の雰囲気などは?
- 現在は、マシニングで刃型作りを行っています。 【写真】マシニングでの製作
刃型はシールの抜き型として使用され、ハーフカットのように刃の高低も調整する必要があります。刃型の手配書を元にCADで図面とプログラムを作成し、マシニングで自分が作ったプログラムを使用し刃型を作っています。
分からない事など上司や先輩にすぐに聞きに行けて、仕事をしていく雰囲気はとても良いです。画像の上でドラッグ操作 上下:閉じる 左右:画像切替
画像の上でドラッグ操作 上下:閉じる 左右:画像切替
- 今後の目標は?
- 印刷オペレーター一人一人の刃型の要望に応えられるようになっていきたいです。
その為には、刃型を失敗した時の原因をとことん追求して、次どうしたら上手く削れるか自分なりに学んでいく。刃型の不良を減らして一日の生産数を上げていきたいです。 - 就活中の方へメッセージをお願いします
- これから働く会社は、一年の大半を過ごすことになります。 その会社の設備や福利厚生、勤めている社員達の人柄、家からの距離といった「自分が働きやすい会社」に就職するのが一番です。
Voice #02
品質の向上と与えられた仕事を
しっかりやり遂げる事。
技術部 製造課
/仕上ライン2019年入社
- 入社のキッカケを教えて下さい
- 学生時代は食品関係を専門に学んでいたので、食品関係の仕事に就職しようと考えていました。しかし、何回か企業説明会に参加しているうちに、スーパーなどでよく見るラベルやキャラクターシール、レーステープなど、幅広い製品が作られている所に興味を持ち始め、私もシール印刷の製造に携わりたいと思いました。
- 携わっている業務・1日のスケジュール・職場の雰囲気などは?
- 現在は、アルペコやスリッターという機械のオペレーターとして、食品シールや工業向けのシールなど様々なシールの巻き取り作業を行ない、製品仕上工程に携わっています。
出勤したらまず機械の掃除を行い、続いてミーティング。その後作業に移ります。
最初は覚える事も沢山あり大変でしたが、少しずつ慣れてきて作業ができるようになりました。分からない事があったら先輩社員が丁寧に分かりやすく教えてくれるので、誰でも安心して作業が行えます。 - 今後の目標は?
- 品質の向上と与えられた仕事をしっかりやり遂げる事です。
そのためには、周りの状況を常に把握することや、作業時のチェックの見落としがないように確認すること。また、入社してから学んだことをしっかり活かし、ミスをしないように的確に作業をしていきたいと思います。 - 就活中の方へメッセージをお願いします
- 最初は分からな事が沢山あり不安になりますが、入社してからは先輩社員が分かりやすく最後まで教えてくれるので安心して作業ができると思います。仕事で分からない事があったら頼りになる先輩社員が優しく教えてくれるので働きやすい職場です。
Voice #03
得られる知識は膨大。
日々色々な発見や学ぶことが出来る。
営業部 東京オフィス
2017年入社
- 入社のキッカケを教えて下さい
- 学生時代は、印刷と全く関係のない理系の食品関係を専攻していました。
私自身も学んだことを生かして食品関係に就職しようと考えていたのですが、就職説明会で今の会社と出会いました。もともと趣味で本の表紙の装丁やステッカーなどに興味があったため、印刷業界にも興味があり、製造に携わりたいと思い入社を決めました。 - 携わっている業務・1日のスケジュール・職場の雰囲気などは?
- 現在は営業を行っております。
営業は、お客様から受注を受けるだけでなく会社の顔となるため、会社の機械や印刷についてなど様々な知識が必要です。そのため、入社後は工場や業務など色々な仕事に携わり、受注から印刷、出荷までの流れを学びます。その他にも営業に必要なスキルを学び、先輩と共に営業同行をします。しばらくたつと一人での営業になります。はじめはドキドキしますが、バックにはたくさんの知識を持った先輩方がいるため、わからないことなどがあれば相談すると親身に教えてくれます。
その他にも、この営業は奥が深いので、印刷以外の知識も沢山学ぶことが出来ます。お客様と唯一かかわることが出来る業種なので、得られる知識は膨大です。日々色々な発見や学ぶことが出来るのはとてもためになります。店頭などで自分の携わった印刷物を見つけると達成感を感じます。
- 今後の目標は?
- 今はまだ、現在の印刷の営業の部署に入り日が浅いため、お客様の希望の製品を提案できる営業になることを目標にしています。とても奥が深い業界です。シールの素材だけでも、印刷面と粘着や貼り合せ、印刷方法等の組み合わせで考えるとどのくらいの種類があるのだろうと思ってしまうくらいです。そんな沢山の組み合わせから、お客様の希望する1枚を瞬時に提案できる営業になりたいと思っています。そのためにも、たくさん外に出て、色々なものをみて、きいて、先輩方から沢山の知識を得ていきたいと思っています。
『あなたに相談してよかった。』とお客様から言っていただけるようにこれからも精進していきたいと思います。 - 就活中の方へメッセージをお願いします
- 営業って大変そうと感じる方も多いかもしれませんが、営業は会社の顔ともいわれるため、まずは第一印象が肝心です。
そのため、緊張すると顔がこわばってしまうかもしれませんが、まずは笑顔を忘れないでください。笑顔は最強の武器です。最初のうちは先輩との同行なので、わからないことや営業についてはそこで学ぶことが出来ます。そのため、私は不安なことは一切ありませんでした。少しずつ一歩ずつ多くの知識をつけていってください。また、弊社は工場があるため職人気質な人が多く、怖く感じるかもしれませんが、みなさん優しく、頼りになる人が多いですよ。
Voice #04
ひとつの意見を推し進めるのではなく、
様々な可能性を探り、
多くの選択肢を提供できる存在になりたい。
営業部 企画課
2017年入社
- 入社のキッカケを教えて下さい
- 学生時代、ロゴマークや商品のパッケージデザインなどを主に学んでおり、卒業後は学んだ技術とスキルを活かした仕事をしたいと思っていました。就職活動をする中で“シールに特化した印刷会社”という意外性に興味が湧き会社説明会に参加したところ、食品ラベルのデザインから新商品開発、自社ブランド事業など幅広く展開する会社だということを知り、私もデザイン面で携わることができると思いました。
企画提案からデザイン、印刷まで一貫して自社で行っている事にとても魅力を感じ、私も会社と共に成長したいと思い入社を志しました。 - 携わっている業務・1日のスケジュール・職場の雰囲気などは?
- 自社の技術を使ったステーショナリーアイテムの企画提案を主な仕事としており、主に大手キャラクター会社や美術館、博物館などにアイテム提案を行なっています。チーム内ミーティグがある日は資料を作り、それを元に話し合います。出てきた案をビジュアル化し、時間をかけてブラッシュアップしていきます。作業中はとても静かな環境で集中して取り掛かる事ができます。
画像の上でドラッグ操作 上下:閉じる 左右:画像切替
画像の上でドラッグ操作 上下:閉じる 左右:画像切替
- 今後の目標は?
- 様々な視点からアプローチができるデザイナーになりたいと思っています。
企画課は常に新しいことを考え、提案の幅を広げていかなければなりません。ひとつの意見を推し進めるのではなく、様々な可能性を探り、多くの選択肢を提供できる存在になりたいです。そのためには常に新しい情報を追っていくことが大切です。
気になるモノや情報、印象的な体験を自分なりに咀嚼し、新たなアイディアとして発信できるように頭の中の引き出しを増やして行きたいと思います。 - 就活中の方へメッセージをお願いします
- 仕事をする上で、スピード感は大切だと思います。
早めに返事を返す、期限を守るなどは社会人として当たり前の事と言われていますが、実はそれって結構プレッシャーにもなりますよね。「スピード感」には“早く相談する”ということも含まれます。仕事量が多いなと思ったらすぐに先輩やチームの仲間に相談してください。期限を伸ばしてくれたり手伝ってくれたり、必ず解決策を見つけてくれます。
一人で抱え込まず、チームで働いているという意識を持って頑張ってください!
Voice #05
何か人の目につくような物を作りたい。
技術部 製造課
/印刷ライン2019年入社
- 入社のキッカケを教えて下さい
- 学生時代は機械科に所属しており、そこでは主に金属加工に関する事を学びました。
そこで職場見学やインターンシップを体験する中で、何か人の目につくような物を作りたいと思いました。企業説明会で話を聞いて、シール印刷に興味を持ち、工場見学したりする内に、自分のやりたいことにピッタリだと思い入社を決めました。 - 携わっている業務・1日のスケジュール・職場の雰囲気などは?
- 現在は、オフセット印刷機MLPの4色機、5色機のオペレーターとして主に食品用ラベル、工業用ラベル、医療用ラベルの印刷を行なっています。出勤してまずは機械の掃除をし、その日の予定の打ち合わせを終えたら印刷作業に移ります。職場では気軽に相談できる雰囲気なので、安心して仕事を行えます。
- 今後の目標は?
- 刷り足し、刷り直しの減少、品質の向上を目標にしています。
その為に、印刷の開始・途中・終了の確認作業を念入りに行います。そうする事によって、早期に不良を発見し、刷り足しや刷り直しを減らす事ができ、なおかつ品質の向上にも繋がると考えています。 - 就活中の方へメッセージをお願いします
- 私もそうでしたが、最初はわからない事ばかりで不安もあると思います。
私の場合は、入社して半年間は機械の補助をして、その後先輩社員からマンツーマンで仕事を教わりましたので、仕事を覚える事ができるのか不安な方も心配ないと思います。また、仕事についてわからない事があれば些細な事でも質問すればみんな快く教えてくれるので安心してください。